ネタないので・・・

久々に。
「ポイントカードの盲点裏技」という話

 

 近頃、大手の電器店ではほとんどがポイントカードなるものを導入している。

購入した値段の10%がポイントとしてもらえ、1ポイント1円の買い物ができる。

一万円の品物を買えば千円、10万円で一万円の商品が買えるのだから、これは決して小さな額ではない。

 ところで、このポイントカードの盲点をついたスゴイ裏技がある。それをこっそりお教えしよう。

 

 Aさんは、電器店で30万円のパソコンを買った。すると10%ポイント還元なので3万円分のポイントがついてくる。Aさんはこの3万ポイントで冷蔵庫を購入した。 ところが、買ってみたパソコンがどうも思ったのと違う。そこで返品することにした。当然30万円は丸々戻ってくることになるが、ポイントはどうなるのか。 実は、カード上で−3万ポイントとなるのである。現金で買ったものを返品した場合、その分のポイントは取り消される。当たり前のことだ。

では、ここでAさんの手元に残ったものは?パソコン購入費用の30万円、ポイントで買った冷蔵庫、そして、−3万ポイントのカード。―

 そう、お気づきだろうが、このカードはもう使わないなりその店に行かないなりすればなんの効力も持たない。つまり冷蔵庫を丸儲けできてしまったのである。

 

 なお、この裏技、悪意がなければ(故意でなければ)恐らく法律上罪に問われることはないと思われる。いや、故意であったとしても立証はかなり難しいだろう。ざっと考えてみてもこうした事象を記載した法律はない。 そもそも、お金でなくポイントでモノを買えるということ自体が理論上の矛盾を招いている。 店にしてみればとんだ落とし穴である。

 だが、こうしたことができるということと、してもよいということは別問題である。例え法律上の規制がなくとも、道徳心と良識を持った皆さんなら 賢明な判断ができるだろう。

ま、その上で 偶 然 こういったことが起きてしまったらそれはそれで仕方がないことであるが。店側が作ったシステムなのだから、こちらには何の落ち度も責任もないのだ。
ってかやんだいだろ(笑)