zibunn

みなさん、自分に最も適した職業ってなんだと思います??
なんとなく、才能や経済力で決まった人生ではございますが、はたしてオレは何の職業が一番適してたのかなぁ・・・って今更思う。
適職に進ませてくれる学校の仕組みが日本にあったらなぁ・・・と思う。
まぁ何するのも金ですけどね。
金が少なく済む義務教育!!みたいなもん出来ないかにぃ〜。
オレのガキが産まれるまで、その時代になってけんろ。
ぶっちゃけ、今日もネタなしです(笑)



今日の雑学

新鮮なタマゴの見分け方は?


新鮮なタマゴかどうかは、残念ながら見ただけでは分かりません。割ってみる必要があります。割った時に、卵黄がこんもりと盛り上がっているもの、また卵白の水っぽい部分が少ないものが新しいタマゴです。
また、ゆで卵にしたときに、殻がむきにくいのが新しいタマゴの特徴でもあります。ゆで卵は、買ってから一週間くらい経ったもので作りましょう。その方が、きれいにむけます。

さて、最初に新鮮なタマゴかどうかは割ってみないと分からないと書きましたが、実は、割らずに見分ける方法もないことはありません。それは、食塩水の中にタマゴを沈めてみることです。鮮度の高いタマゴならそのまま沈んでいきますし、古くなったタマゴなら浮いてきます。
これは、タマゴの殻には、呼吸のための小さな穴がたくさんあり、古くなるにつれて、水分や炭酸ガスが蒸発して、殻の中で空気の占める割合が多くなっていくためです。

ちなみに、タマゴを冷蔵庫で保存されている方が多いと思いますが、タマゴは、バナナと同じで、常温で保存した方が長く鮮度を保てます。また、その際には、とがっているほうを下にして立てるようにします。その方が、黄身が安定するからです。



闘牛士の振る赤い布で、牛は本当に興奮する?



スペインの国技は闘牛ですね。闘牛と言えば、闘牛士の振る、あの真っ赤な布が真っ先に思い出されます。赤は人を興奮させ、青は落ち着かせる色と言われますが、闘牛士の振るあの赤い布で、牛は本当に興奮するのでしょうか?
実は、牛は色盲で、赤い色を識別できません。牛は、ただ布の動きに反応しているだけなのです。あの赤い布は、むしろ観客、つまり人間を興奮させるためのものだったのです。

母さんは常温でタマゴを保管するコトを知ってますた・・・恐るべし主婦・・・。